当サイト設置のお申込みフォームから、佐藤編集事務所にテープ起こし(文字起こし)を発注した後、どのような流れで納品まで進むのか。特に初めて依頼される方から多いこの質問について、わかりやすくお答えいたします。
目次
依頼方法について
Q.テープ起こし依頼(発注)後の流れを知りたい
A.ご質問への回答
依頼(発注)→当事務所から返信→お客様から音声送付→テープ起こし作業開始→納品→ご請求書送付→お支払い、になります。
テープ起こしの依頼から納品、そしてお支払いまでの流れを図示すると、下記のようになります。
テープ起こしの流れを全体的に把握するには、図で見たほうが直感的に捉えられて、わかりやすいかもしれません。

テープ起こしの発注~納品・支払までの流れ
- 当サイトの依頼用テープ起こしお申込みフォームから発注
- 依頼内容を確認し返信します
- 録音音声をご送付ください
- テープ起こし作業を開始します
- 完成した原稿を納品します
- ご請求書送付・お支払
上掲の1~6の各ステップが依頼(発注)から納品・支払までの、時系列に沿った流れになります。テープ起こしの業務フローと言っていいでしょう。
テープ起こし流れの各ステップについて、よりくわしく知りたいという方は、以下のページに説明がありますのでご参照ください。
各ステップのアクションについて
テープ起こしの流れにおける1~6のステップについて、お客様と当事務所のどちらがアクションを起こすのかについて補足します。
ステップ1の発注と3の音声送付は、お客様から当事務所へのアクションになります。
ステップ2の返信と4のテープ起こし作業と5の納品は、当事務所からお客様へのアクションになります。
ステップ6は、ご請求書の送付は当事務所からで、お支払いはお客様からになります。
テープ起こし業務の流れは難しくない
普段からテープ起こしを頼み慣れていないと、業者に発注して、録音した音声が文字化され、そして支払いが完了するまでの流れについては、イメージしづらいかもしれません。
テープ起こし業務の流れというのは、お店やネット通販で物品を買ったりするのとは違い、日常生活では馴染みがないですからね。
しかし、ご心配はいりません。テープ起こしの流れを簡単にいうと、「業者のサイトから申し込んで」、「録音音声を送り」、「納品されたら料金を支払う」だけです。
もちろん、案件によって個別にいろいろやり取りが他にも生じることがありますが、全体的には決して複雑だったり、難しいものではありません。
さらに当事務所では、初めてテープ起こしを利用される方には、十分なサポートを心掛けて対応しております。懇切丁寧にベテランスタッフがナビゲートしますから、安心してお任せください。
ご不明点はいつでもお問い合せください
テープ起こしの依頼から納品、そしてお支払いまでの流れについて、ご不明な点がありましたら、いつでも当事務所までお電話かメールでお問い合せください。
テープ起こしをご依頼される前の検討段階はもちろん、テープ起こしの作業が始まってからでも、わからないことや確認しておきたいことが出てきたら、遠慮なくご連絡ください。
また、佐藤編集事務所のテープ起こしサービスについては、当サイト内でも詳しく説明しておりますので、依頼方法、テープ起こし料金、文字の起こし方など、関連ページをご参照いただけましたら幸いです。
■関連するFAQのご案内
テープ起こしの依頼・発注に関連するFAQです。くわしくは各記事をご参照ください。
テープ起こしの依頼方法を教えてほしい
テープ起こし依頼フォームからの通信は暗号化されますか
地方や離島からのテープ起こし依頼は可能ですか
テープ起こし依頼(発注)後の流れを知りたい(本ページの記事)
まだ検討段階なので、簡単にテープ起こし見積りを頼みたい
→テープ起こしFAQ一覧はこちら
なお、テープ起こしに関する主要な情報は、HOMEの「テープ起こし・文字起こし専門の佐藤編集事務所」からご覧いただけます。
▼下記にテープ起こしご依頼・無料見積りのご案内を掲載しております。お申込みフォームに直結していますから、業務の流れについては理解したのですぐに依頼したいという場合は、こちらをご覧ください。