テープ起こし(文字起こし)を頼みたいけれど、サービス内容が今一つよくわからない、と感じておられませんか。
そんな方は、下記にご紹介する「おもなサービス内容」をご覧いただけましたら、テープ起こしを安心して利用できるようになります。
特に、初めてテープ起こしを利用される方から好評を得ています。
目次
テープ起こし・文字起こしを依頼される方へ
佐藤編集事務所が提供しているサービス項目
専門業者にテープ起こしを頼む際、下記に挙げた各項目を確認しておけば、テープ起こしサービスを安心かつスムーズに利用できます。
なお、下記のご案内は、私ども佐藤編集事務所がご提供しているテープ起こしサービスをもとに説明しております。
- 依頼~納品までの流れ
- 録音音声の送り方
- 文字の起こし方
- 作業日数
- 料金・お見積り
- 納品方法
- お支払い
それぞれの項目について、要点をご説明していきます。
依頼~納品までの流れ
テープ起こしを当サイトより依頼してから納品までの流れは、以下のとおりです。
- ご依頼フォームからお申し込みください
- 依頼内容を拝見し担当者が返信します
- 当事務所に録音音声をお送りください
- 音声が届いたらテープ起こし作業に取り掛かります
- 作業完了後、起こした文書を納品します
- ご請求書送付。お支払いをお願いいたします
録音音声の送り方
依頼フォームからお申し込みされた後は、インタビューや会議などを録音した音声を、当事務所宛にお送りいただきます。
音声送付方法は、ネット上のファイル転送サービスを利用するか、USBメモリなどに音声を入れて郵送していただきます。
あるいはお客様のほうで、データの受け渡しができるサーバーがありましたら、そちらをご利用いただいてももちろん結構です。
文字の起こし方
音声を文字化する際の起こし方には、おもに「ケバ取り」「逐語起こし」「整文(リライト)」があります。
ケバ取り・・・話し言葉にありがちな「あー」「えー」など、話の内容と関係ない不要な箇所を取り除いて文字に起こすことです。
逐語起こし・・・ケバ取りをせずに、聞こえたまま忠実に文字化する起こし方です。裁判提出用や会話分析など研究用として用いられます。
整文(リライト)・・・ケバ取りで起こした文書を、さらに読みやすく文章を整えることです。
当サイトの依頼フォームからテープ起こしをご依頼される際は、ケバ取りまたは逐語起こしをご希望の場合は「標準コース」を、整文をご希望の場合は「リライトコース」を選択ください。
作業日数
テープ起こしを依頼してから納品までの作業日数は、目安としては60分の音声で3日間ほどです。音声内容、録音状態、繁忙期などにより、作業日数は若干変わります。
料金・お見積り
テープ起こしの料金は、ケバ取りまで行う一般的なテープ起こしである「標準コース」が、音声1分あたり200円(税別)です。
整文まで行う「リライトコース」が、音声1分あたり300円(税別)です。
お見積りをご希望の場合は、ご依頼フォームからお申込みいただくか、本ページ下に掲載の見積りのご案内をご覧ください。
納品方法
テープ起こし作業が終わりましたら、完成した原稿(Word文書)を速やかに納品いたします。
納品方法は、通常はメール添付になります。郵送納品をご希望の場合は、CDに入れてお送りいたします。
お支払い
テープ起こし原稿の納品が完了しましたら、ご請求書・納品書を郵送いたします(PDFにしてメール添付も可)。
料金のお支払いは銀行振込でお願いいたします。
以上が、佐藤編集事務所のテープ起こしサービスの概要になります。
テープ起こしサービスのより詳しい説明
私ども佐藤編集事務所は全国の大学、企業、各種団体などの皆さまに、四半世紀以上にわたりテープ起こしサービスをご提供しております専門オフィスです。
当事務所のテープ起こしサービスの概要は上記記事にて説明したとおりですが、各項目についてより詳しくお知りになりたい方は、下記にご案内の記事をご覧ください。テープ起こしサービスをご利用されるうえで、必要な情報がすべてわかります。
お問合先
佐藤編集事務所のテープ起こしサービスについてご不明な点やご相談事がございましたら、いつでもお気軽にお問い合せください。ベテランの専任スタッフが親身にお答えいたします。