テープ起こし専門・佐藤編集事務所に依頼した後、文字化の作業が終わった納品文書はお客様にどうやって納められるのかをご説明します。
目次
納品方法について
Q.起こした文書の納品方法を教えてほしい
A.ご質問への回答
納品文書は通常、メール添付でお納めしております。ただし、郵送希望のお客様には、CD等に文書を入れて郵便や宅配便でお納めいたします。
納品文書はワードで作成が基本
テープ起こし作業において音声を文字化する際は、通常はワード(Microsoft Word)を使用して文書作成します。
ただし、ご希望があればエクセル(Microsoft Excel)での作成もお受けしております。
ワードでもエクセルでも、作成した文書の納品方法や納期、料金は変わりません。
納品方法の選択について
先述のとおり、納品方法は起こした文書をメール添付で送るか、郵送・宅配便になります。お客様から特にご指定がなければメール添付でお納めしております。
メール添付か郵送かの選択は、テープ起こしのお申込みフォームに「納品方法」の項目がありますので、そちらでお選びいただけます。
また、メール添付ではなくファイル転送サービスでの納品を希望の場合にも対応いたしますので、お申込みフォームのメッセージ欄にその旨をご記入ください。
納品方法による納期の違い
郵送納品の場合は配達日数が1~3日ほどかかりますので、メール添付での納品よりお手元に届くのが数日遅くなりますのでご了承ください。1日でも早く納品して欲しいという場合は、メール添付をお勧めいたします。
なお、当事務所は千葉県松戸市で開業しておりますので、都内も比較的に近いですが、近在や都内のお客様への直接納品やバイク便での納品は、お受けしておりませんのでご了承ください。
■納品に関するFAQの記事
テープ起こしの納期・納品に関するFAQについては、下記の記事もご参考になります。
テープ起こしの納品を急いでいる場合について
テープ起こしの納期について、目安を知りたい
文字に起こした文書の納品方法は?
佐藤編集事務所では、テープ起こしの納期・納品に関するご質問はじめ、テープ起こし全般に関するお問い合せやご相談を、いつでもお受けしております。
なお、テープ起こしに関する主要な情報は、HOMEのテープ起こし・文字起こし専門の佐藤編集事務所からご覧いただけます。