テープ起こし(文字起こし)とは、録音音声をテキスト化することをいいます。その際に欠かせない「ケバ取り」について、どのような作業なのかというご質問にプロのライターがお答えします。
目次
文字の起こし方「ケバ取り」について
Q.「ケバ取り」とは、どのような作業ですか。
A.ご質問への回答
話の内容と明らかに関係のない「あー」「えー」といった意味のない言葉・声や言い間違えなどの不要箇所(ケバ)を、削除・修正する作業を「ケバ取り」と言います。
ケバ取りのくわしい説明は以下のとおりです。
ケバ取り(けばとり)についての説明
通常、テープ起こし(文字起こし)の作業においては、ケバ取りまで行うのが一般的です。佐藤編集事務所でも、標準コースのテープ起こしはケバ取りまで行います。
参考までに、ケバ取りまで行う当事務所の標準コース・テープ起こし料金は、音声1分あたり200円(税別)です。
ケバ取りの具体例
話者にもよりますが、どうしても人が話した言葉というのは、話の内容とまったく関係のない不要箇所(ケバ)が多くなりがちです。そこで音声を文書化する際に必要となるのが、発言中の意味を持たない不要箇所を除く「ケバ取り」です。
ケバ取りの正確な定義というのはありませんが、起こした文書に対して以下のような文書処理作業を行います。
- 発言の冒頭に思わず出る「あー」「えー」など、意味を持たない言葉や声を削除する。
- 発言中や会話を聞いているときの「ああ」「あのー」「うーん」など、感動、応答などを表す言葉や声を削除する。
- 会話中に「はい、はい」「そう、そう、そう、そう…」など、過剰に打たれる相槌や無意味な繰り返しを削除する。
- 「や、やっぱり」「まぁ・・・」など、つっかえ、言い淀み、言葉の噛みを削除・修正する。
- 「来週の月曜日、いや火曜日」など、明らかな言い間違え、とちりを削除・修正する。
テープ起こしにおけるケバ取りについて、より詳しく知りたい方は、下記のページもご参照ください。
ケバ取りテープ起こし・文字起こしの頼み方
佐藤編集事務所の「標準コース」は、ケバ取りまで行うテープ起こしです。以下に、「標準コース」へ依頼する方法についてご案内します。
・ケバ取りテープ起こしのお申し込み手順
- 当サイトの「お申込みフォーム」ページを開きます
- フォームの「ご希望コース」で「標準コース」を選択します
- フォームの他の必須項目も記入します
- 記入が終わったら、当事務所宛へ送信ください
フォームからテープ起こしの「標準コース」にお申込みいただけましたら、自動的にケバ取りまで行うテープ起こしの依頼になります。
もし、ご心配でしたら、フォームの最下段にあるメッセージ欄に「ケバ取り希望」と記していただいても結構です。
ケバ取りをあえてしない起こし方
テープ起こしにおいては、あえてケバ取りをしない起こし方もあります。このようなまったくケバ取りしないで、聞こえたままに文字を起こす方法を「逐語起こし」(ちくごおこし)と言います。あるいは、素起こしという場合もあります。
逐語起こしで文字化された文章は読みづらいという欠点がありますので、とくに必要としていないのに、なんとなく正確なほうがいいと考えて逐語起こしを頼むことは、しないほうがよいでしょう。逐語起こしは、会話分析など研究・調査用や裁判証拠用などとして用いられることが多いです。
逐語起こしの頼み方
私ども佐藤編集事務所へテープ起こしの逐語起こしを依頼する方法について、ご案内します。
逐語起こしをご希望の場合は当サイトに設置のお申込みフォームから、「標準コース」を選択のうえ、備考欄に「逐語起こし希望」とご記入ください。料金は、標準コースと同額(200円/分)です。
なお、こちらのページで、当事務所がご提供しているテープ起こしの「コース」と「起こし方」についてまとめていますので、くわしくお知りになりたい方はご参照ください。
文字の起こし方やコースに関連する質問
文字の起こし方やコースについてのFAQをご案内します。くわしい内容はリンク先の各ページをご参照ください。
- 逐語起こし(素起こし)を頼むことはできますか
- 「ケバ取り」とは、どのような作業ですか(本ページの記事)
- 「リライトコース」について、起こし方や料金を知りたい
- 「標準コース」について、起こし方や料金を知りたい
- テープ起こしのコースについて教えてほしい
起こし方についての関連記事
文字起こし・テープ起こしにおける起こし方のコツに関連する記事を、下記のとおりご案内いたします。
- 文字起こし初心者は細部にこだわりすぎないのが時間短縮のコツ
- 【初心者向け】テープ起こし・文字起こしのコツを専門業者が全公開!
- テープ起こしにおける「相づち」の処理について
- 「ケバ取り」とは、どのような作業ですか
- テープ起こし(文字起こし)で話者特定の精度を高める7つの方法
- 知っておきたい3つの起こし方-ケバ取り・素起こし・整文
- 起こした文章を読みやすくする「ケバ取り」作業
なお、テープ起こし(文字起こし)に関する最新情報は、サイトのHOMEからご覧いただけますので、本記事とあわせてご覧ください。
ケバ取りのテープ起こしは佐藤編集事務所へ
私ども佐藤編集事務所はケバ取りはもちろん、お客様のニーズに合わせて録音音声のテキスト化を行う専門オフィスです。
テープ起こし(文字起こし)は誰が行っても同じだろうとお思いになるかもしれませんが、作業者によって結構、差が出るものです。
当事務所では多年にわたり、プロが行うクオリティーの高いテープ起こしをご提供しておりますので、いつでもご依頼またはお問い合せください。
▼下記にも、佐藤編集事務所へのテープ起こしご依頼・無料見積りのご案内を掲載しております。お申込みフォームに直結していますので、ケバ取り始め様々な起こし方のご依頼をお急ぎの方はこちらをご覧ください。
コメント