佐藤編集事務所にテープ起こし(文字起こし・書き起こし)を発注したいけれど、ボイスレコーダー等で録音した音声の状態が悪く聞き取りづらい。そんな音声でも文字に起こしてくれるのか、というご質問への回答です。 よく聞き取れない録 […]
原稿品質
「ケバ取り」で起こした文章を読みやすくする
テープ起こし(文字起こし)を行う際、文字に起こした文章を読みやすくするのに欠かせないのが「ケバ取り」作業です。起こし方のコツを習得するうえで必須のものと言ってもいいでしょう。 そこで本記事では、プロのテープ起こし業者やラ […]
テープ起こししたWord文書の書式について教えてほしい
私ども佐藤編集事務所が行うテープ起こし・文字起こしの作業おいて、作成したWord(ワード)文書はどのような書式(フォーマット)になるのか、というご質問にお答えします。 テープ起こし文書の書式(フォーマット)について Q. […]
「ケバ取り」とは、どのような作業ですか
「ケバ取り」とは、テープ起こしで音声を文字化する際に、話の内容と明らかに関係のない「あー」「えー」などの意味のない言葉・声、言い間違えなど、不要箇所(ケバ)を削除・修正する作業のことをいいます。 テープ起こしに必須の「ケ […]
テープ起こし(文字起こし)で話者識別の精度を高める7つの方法
座談会や会議など発言者の多い録音音声のテープ起こし(文字起こし)をするとき、話者の識別(発言者の特定)が難しいことがあります。話者識別の問題を解決するには、音声の文字化にあたる作業者が行う方法と、録音時点で司会などが行う […]
テープ起こし・文字起こしで使用する文書作成ソフトは?
テープ起こし・文字起こしは、音声を文字に変換して文書にまとめる仕事です。佐藤編集事務所には、依頼を検討されておられるお客様から、テープ起こし文書はどのような文書作成ソフトを使用しているのか、ご質問を受けることがあります。 […]
1時間の音声を文字起こしすると文字数はどれくらい?
インタビューや講演などの音声を文字起こしして、紙媒体やデジタルコンテンツの原稿に活用したいという方は少なくありません。でもそのとき、こんな疑問が頭をよぎらないでしょうか。 「1時間の録音音声を文字に起こしたら、何文字にな […]
テープ起こしにおける「相づち」の処理について
対談やインタビューなど会話で構成された音声内容のテープ起こし作業をしていると、よく出てくるのが話者の「相づち(相槌)」です。相づちはすべて文字化すべきなのか、削除してもいいのか、その処理について考えてみました。 相づち( […]